私が医療従事者だからこそってのもありますが、これまで多くの発達障害の子どもたちと関わらせてもらい、成長のサポートに携わらせていただいてます。
ダウン症をはじめ、成長に対して筋肉量が追い付いていない子どもたちはとても特徴的な足をしています。
その1つが
「外反扁平足」
〇かかとが外側を向き、カタカナの「ハ」の字のようになってしまうもの
→外反足
〇内側縦アーチ(土踏まず)がつぶれてしまうもの
→扁平足
とそれぞれ呼び、この2つが同時に出現しているものを
外反扁平足と呼びます。
筋力がしっかりつけば何もせずに良くなるケースもあります。
ただ、先ほども言ったように、発達障害の子どもたちの筋力は成長に追い付かないことが多く、そのままにしておくと成長への悪影響や膝痛・腰痛など生じやすくなり後々やっかいなことになりかねません。
子どもたちは痛かろうが悪かろうが、その想いを上手に伝えることは難しいものです。
だからこそ気付いてあげてくださいね。
そこに気付いてあげれるのはご両親だけですから。
なので正しい情報を知り、未来への取り組みを行える方が1人でも多く増えると嬉しいなと思います。
以前より成長のサポートでずっとみている自閉症の男の子。
使用している靴がサイズアウトしたので靴を新調し、オーダーメイドインソールを作製。
1つは外履き用の靴に。
靴を履いた歩きを確認し、クセの違いを見つけだしてインソールを作製。
靴サイズが小さいので1からオリジナルで。
こう見えても、一番厚くて3mmくらいなんです。
足の裏はmmの世界ですからね!
そしてもう一つ大事なものが
「上履き」
子どもの場合、1日・1カ月・1年の中でもっとも長く履く靴は何といっても上履き。
外履きの靴がパッと思いつくでしょうが、よく考えると想像つきますよね。
だからこそ何でもいいってもんじゃないんです。
食べ物だけではなく、靴だって親が買い与えるモノ一つで成長に影響するんだよってことを是非知ってもらいたいです。
(※子どもの上履きについて詳しくまとめています。こちらをご参考ください)
カウンターの強いサイズアップした新品の上靴(上履き)にインソールを作製。
数カ月前
あんなに不安定だった歩きも
今ではつま先立ちや小走りまでできるようになり
そんな姿を見て私も親のように嬉しい気持ちになります。
まだまだ転ぶこともありますが
確実に一歩を踏み出せています。
課題はいっぱいあるけれど、
可能性はもっといっぱい。
こうした多くの子どもたちの成長を見届けることが嬉しくもあり、末永くしっかりサポートしてあげることが私の使命だと思っています。
宗像市を拠点とし福岡県内を中心に活動する
足の専門家「フィルフィート」
外反母趾・内反小趾・タコ・ウオノメ
扁平足・凹足・開帳足・浮指・O脚・X脚
腰痛などの様々な足トラブルや
子どもの成長・スポーツ障害などでお困りでしたらお気軽にご相談下さい!
オーダーメイドインソール
オーダーメイドシューズ
ボディーメンテナンス(整体)
を中心に専門的な視点からアプローチし、
根本的な解決を目指します。
予約・お問い合わせ
☎ 090-7154-7354
(代表 宮尾)
✉ info@fillfeet.com
(24時間対応)
※「ホームページを見て~」とご連絡いただければ助かります♪
※作業中や移動中のためお電話が繋がらない場合は、必ず折り返しご連絡いたしますのでお待ちください!
SNSも気まぐれで更新!
フェイスブック ←ここをクリック✨
インスタグラム ←ここをクリック✨
こちらからも知ってお得な情報を発信!
よろしければ「いいね!」をお願いします♪