月別アーカイブ:2018年09月
-
-
高齢者と室内履き
普段の生活で室内履きを履かれている方はどのくらいおられるでしょうか? 日本の文化の影響もありますが、あまり見かけませんよね。 では靴下を履かれて生活される方はどのくらいおられるでしょう? ...
-
-
刃の気持ち
靴作りにおいて必需品ともいえる革包丁。 革の裁断はもちろん、革を薄く漉くなど使用用途は様々です。 恥ずかしながら最近ようやく革包丁と会話できるようになってきました(笑) 初めて革包丁を手 ...
-
-
フットルック(専用スキャナー機)導入しました♪
先日フットルックを導入しました。 フットルック(専用スキャナー機) 10年近くアナログで足の計測を行ってきましたが、近代のテクノロジーは流石ですね。 一瞬で荷重圧、足長、足幅など全自動で計測してくれま ...
-
-
手作りならではの良さ
2018/9/20 オーダーメイドインソール, オーダーメイドシューズ, フィルフィート, 靴作り
靴作りには数えきれないほどの作業工程があります。 それだけの作業時間と技術、集中力が必要となってきます。 ただその分愛情が湧きますね(笑) ヒールの粗削り これはヒールの高さ・並行バランスを整えた後、 ...
-
-
再調整の必要性
2018/9/15 アフター, インソール, オーダーメイドインソール, フィルフィート, 再調整
フィルフィートでオーダーメイドインソール作製した場合、約2週間後に再調整を行います。 約2週間後の履いてもらった後に 微調整を施した状態 インソールを作製する際に必ず歩き・動作を確認してから作製します ...
-
-
身体の痛む場所と原因は違う場所!?
2018/9/11 フィルフィート, ボディーメンテナンス, 宗像市, 筋肉の痛み
これはうつ伏せで寝てもらってる状態の背中です。 ちょっと見えにくいかもしれませんが奥のほうが盛り上がっているのがわかるでしょうか? 筋肉は正直なので、痛みを「張り」として教えてくれます。 ...
-
-
オーダーメイドシューズの魅力とは
2018/9/7 インソール, オーダーメイドシューズ, フィルフィート, ホールカット
ご注文をいただいていたオーダーメイドシューズが先日完成しました。 ホールカットタイプの紳士靴。 1枚革で作るため、非常に高度な技術が必要になります。シンプルでもエレガントに仕上がるため、オシャレ着やビ ...
-
-
大切な時期だからこそ適切な足元環境を
2018/9/6 インソール, オーダーメイドインソール, フィルフィート, 上履き, 足部環境
足の骨格はおよそ12歳前後で完成していきます。 この大事な時期に足部環境が悪い状態が続くと、年齢を重ねるにつれ足や身体に悪影響を及ぼす可能性が高まります。 日本には上履きの文化が定着していますが、実は ...